このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

りか犬猫クリニック
往診&オンライン診療専門

出会いからお別れまで
その子に合わせたケアを

余白(80px)

お問合せ・診療予約はこちら

余白(80px)

こんなお悩みはありませんか?

どんな子がいいの!?

「お家にお迎えしたい」と思った時に…

ご希望に加えて、家庭や生活環境・状況なども考慮して、ぴったりな子に出会えるお手伝いをします。
お迎えした後は何が必要!?

ワクチン?
予防薬?
避妊手術?
実は考えることがいっぱい!

その子に合った選び方をご案内します。
日常生活ではどうしたらいい?

どんな食事がおすすめ?
お家でのケア方法は?
お散歩はどのくらい必要?

毎日のことだから、適切なケアでより健康的で幸せな生活を!
気になる症状があって心配…

今のままの治療で大丈夫?
他にできることはないかしら?
救急にかかったほうがいい?

セカンドオピニオンとしてもご相談いただけます。
歳をとって
動けなくなってきた…


介護方法はどうしたらいい?
体に優しいフードは?

その子の年齢や体に合わせたケア方法をご相談いただけます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
悩む女性
余白(80px)

当院の特徴

余白(20px)

「その子に合わせたケア」のご提案と施術で大切な家族を守る

人間と同じように、動物にとっても体と心の健康は一生を幸せに全うできるために大切です。
あなたと出会った子、大切な家族の体の特徴を知ることで、体に負担をかけない毎日のケアができます。
その子との出会いからお別れまでのそれぞれのシーンで、獣医学×中国医学だからこそできる体と心に合わせたサポートを当院で実感いただけます。
余白(20px)
診療の様子
丁寧なカウンセリング
今の体の状態に加えて、生活環境、食べ物も診察に大切な情報です。体に起きている変化から、なぜ起きているのか、どこから起きているのかなど、その子の体質からカウンセリングを進めていきます。
お灸の様子
その子の体に合わせた施術
体にもそれぞれ個性があります。
中国伝統医学の知識と獣医学の知識から、その子の体の特徴と今の状態を丁寧に診察して施術いたします。
根本にある原因を改善することで、体質を改善し、再発を防止しながらケアできます。
家庭でのケア指導
ご家庭でのケアも
わかりやすく
大変な病気になる前から、体からのサインが出ているものです。
それを逃さずキャッチして、日々の生活でできることで健康を保ってあげましょう。
それぞれの状態に合わせた的確なケアをサポートいたします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

院長 りか先生の想いや診察の様子がご覧いただけます。

1/8,000,000,000の確率で生まれる

魂のストーリーを激写するreal soul documentary

全飼い主さま
全いぬねこさまに捧げる映像作品です。
院長 りか先生の想いや診察の様子がご覧いただけます。
余白(40px)

各種SNS

余白(20px)

Instagram

Instagram、TikTokなど各種SNS更新中!
りか先生のお話、毎日のケアや診察会情報などを発信しています。
ぜひフォロー&チェックしてくださいね!
余白(80px)

ご利用者様の声

症状や投薬にも納得できたうえで改善できました。

病院では原因がわからずお薬を出してもらうことが多かったんですが、体を触って、出ている症状や良くない部分まで説明してくれるので、納得して投薬も受けられました。

体が変わると性格まで変わるんですね!

よくガウガウしていた子が、先生の施術や食事指導で体型が変わり、性格が穏やかになりました!
お散歩中に出会ったお友達にも驚かれます。「うちの子もなんとかしたい」って言われるので、りか先生をオススメしています!

うちの子が喜んで通うんです!

病院が嫌で嫌で仕方なくて、いつも引っ張って病院から遠ざかろうとしていたんです。
そんな子が全然嫌がらずに、りか先生の診察は喜んで受けに通えるようになりました。

これまでの意識がガラッと変わりました!

良いと思ってやっていたことが違っていたり、人間も犬も一緒だっていうことが驚きでした。食べ物や運動のバランスが大事だということも納得できて、先生教えてくれるマッサージの方法や何のためにするのかという理由もわかりやすく、取り入れやすいです。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

余白(40px)

診療案内

りか犬猫クリニックアイコン

オンライン診療

オンライン診療ならご自宅からお気軽に相談できます。
お薬に頼る前・病気になる前、またはお薬を併用しながら、ご自宅でできる対策はたくさんあります。その子その子に合わせたケア方法をご相談いただけます。
往診に通うには遠方の方にもご利用いただいています。
(1ヶ月間のサポート付き)
りか犬猫クリニックアイコン

往診

初診の結果を元に食事指導や生活習慣の改善等、それぞれに合わせて毎回の施術内容が変わっていきます。
ご希望があれば自宅でできるマッサージもレクチャーできますので、お家でもケアしてあげてください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

ご予約の流れ

ご予約・お問合せフォームに必要事項を入力、送信してください
24時間以内に返信します。
(診察中など、すぐに返信できないことがあります)
日程等を相談、ご予約確定
(オンライン診察は先払。ご案内いたします。)
ご予約当日、往診先またはオンラインでお待ちしています
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(80px)

余白(40px)

当院について

余白(20px)
診療の様子

出会いからお別れまでをサポート
犬猫にとって負担の少ない、心地良い体づくり

中国伝統医学の教えに基づき犬猫の命を輝かせる食事と生活習慣改善コンサル、筋膜リリース・鍼灸・マッサージで体と心をほぐす診察会も随時開催しています。
カラダのサインの読み解き方教えます。
正しい知識で健康な身体へ。

犬猫と人との幸せな共生を目指しましょう!
余白(40px)

院長挨拶

余白(20px)
院長 相澤里佳

「中医学×獣医学」でその子それぞれに寄り添い、命が輝くケアを。

「病院は病気になったら行くところ」と思ってらっしゃる方が多いです。
でも病院に来るときにはもう治せない状態になっていることがほとんど…
「苦しみがひどくなる前に気づいていたら・・・」
飼い主さんがそんな後悔をしなくて済むようにしたいと思いました。

犬猫は本来、健康体で、体調が崩れることがあっても自然治癒力が備わっているから、自分の力で治すことができます。自然治癒力を高めるのは、「対症療法」を行う西洋医学より東洋医学のほうが得意です。

西洋医学に対して作られた言葉が「東洋医学」なので、東洋医学にはインド医学のアーユルヴェーダやチベット医学、中医学などが含まれます。

私は中国伝統医学に出会ったので、中国伝統医学の理論に基づいた診断法で体質診断をして、「治理」していきます。

そう、「治療」ではなく「治理」です。

「治理」とは「物事を整えること、安定させること」つまり「体全体のバランスを整える」ということです。
体質改善には食事の見直しが大事です。
体を取り巻く環境を変えることも全体のバランスを整えるためには必要です。体だけでなく、心のバランスを整えることもとても大事です。

その治理は私だけで行うのではなく、飼い主さんと相談してすすめていきます。さらに、飼い主さんが行うと愛情パワーで回復が促されるのです!


病院に任せるのではなく、飼い主さんご自身で犬猫たちの健康を維持するようにしませんか?



りか犬猫クリニック院長 相澤里佳

余白(40px)

経歴

~東京農工大学農学部獣医学科卒 獣医師免許取得

 

小学5年生ときに愛犬の診察に付き添ったことをきっかけに獣医師を志す。

でも東京農工大学農学部蚕糸生物学科入学…


獣医学科の人たちと知り合い、諦めきれず、卒業後、働いてから同大学同学部獣医学科にに入り直す。

卒業は2000年3月、31歳。

~日本獣医中医薬学院本科修了 獣医中医師1級の認定を受ける。

 

卒業後、札幌の動物病院で研修医として臨床に従事し、2005年から神奈川に戻ってくる。


愛犬の亡きあと、野良猫を保護して飼い始めた経験から、一般的な小動物臨床を続けながら、野良猫、地域猫不妊手術に携わるようになる。


2015年にモモ動物クリニック開設。

野良猫の不妊手術をやり過ぎて体を壊し、鍼灸治療で回復したことから中医学に興味をもつ。

 

診察していく中で、西洋医学への疑問が大きくなり、限界を感じて、2018年中医学の勉強を始める。

コロナ禍で1年休校になったため2021年に修了。



西洋医学に加え、鍼灸、筋膜リリースやマッサージなどの代替医療を織り交ぜ、独自の統合医療を行い始める。

中国伝統医学の考え方で診察を始めたら、ほとんどの犬が浮腫んでいて、そのためにさまざまな症状が出ていることに気づき、むくみを改善する処置を始める。

処置に対する反応が良い犬と悪い犬とがいて、食事の大切さを痛感し、2024年に開設したりか犬猫クリニックでは、主に往診、オンラインで食事、生活習慣、生活環境の重要性を伝える診察会を開催中。


今現在、中医師今中健二に師事し、中国伝統医学の学びを継続中。

余白(80px)

余白(40px)

オンライン診療

オンライン診療を受ける女性
初診料 5,500円
診察料 11,000円
オンライン診療は、zoomを使って45分犬猫の様子を見させていただきます。

【診療前】
LINEでやり取りをして必要なことを絞り込んでおきます。LINEは納得いくまで何度もやり取りが可能です。

【診療後】
LINEで1ヶ月間 回数無制限でご相談いただけます。
余白(20px)

【単発】オンライン相談

オンライン相談をする女性
相談料 5,500円
「診察までは必要ない?」
「不安だから、ちょっと聞いてみたい」

そんなときに安心な単発相談。一つの質問に対してやり取りを2〜3回行います。

【こんなお困りごとにご利用ください。】

(例)
「こんな症状なんだけど、様子見てていいの?夜間救急で診てもらった方がいいの?」

「お薬飲んだ後吐いてしまった…かかりつけ医はもう終了していて問い合わせできない…もう一度薬飲ませた方がいい?どうしたらいい?」
余白(40px)

往診

診療の様子
初診料 5,500円
診察料 5,500円〜

診察料には、その子に必要なケアが含まれます。
鍼灸・マッサージ・筋膜リリース(10分)・爪切・肛門腺など。

※別途、往診料が必要です(詳細はお問合せください)
余白(80px)

余白(40px)

りか犬猫クリニック
(往診・オンライン診療専門)

診療の様子
住所
神奈川県横浜市
往診地域
応相談。お問合フォームよりご連絡ください。
診察会
日程・会場等の詳細は各種SNSからご確認ください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)
こちらからご予約ください